
三木浦ゲストハウスは、民家での生活を体験して頂く、「田舎暮らし体験型民宿」です。
ご宿泊のお客様向けに、山と海に囲まれた三木浦町ならではの各種体験メニューをご用意しています。

椿の花

椿の実

竈で炊くご飯は絶品

薪割り体験
三木埼は、吉野熊野国立公園の特別地域に指定された、豊かな自然林が残る東西約3.4キロの半島です。碧い海に迫る山の緑が美しい三木埼を、地元のガイドがご案内します。
立派な猪垣と棚田の石垣が見事な耕作地跡が広がります。小川が流れる棚田に入ると、野良着姿で鍬を持った人が出てきそうな風景です。入り江になった磯浜は遠浅で、水遊びには恰好の浜です。
所要時間:約3〜4時間(歩く時間は往復約1.5〜2時間)
ゲストハウスから徒歩でスタートします。
1596年頃に南島町の道行竃の人が4人移住してきて、製塩を始めたと言われる集落跡。1668年頃に盛松の兵九郎が頼母を開拓し稲作を始め、その後三木埼西端のエビレも開拓する。1715年の調査では、約一町歩(3,000坪)の田があり42石(4,200升)の米麦が収穫されました。最後の住人は、牛を使って昭和43年まで稲作をしながら住んでいました。
山の神・炭窯・墓跡・住居跡に続き大きな水田跡が突然開けます。湿地帯で樹木が育たたない為、半夏生が群生しました。春の終わりから初夏にかけては、辺り一面が新緑に包まれて素晴らしい景色です。防風林の外側は、ゴロタ石の浜と碧い太平洋です。
所要時間:約4〜5時間(歩く時間は往復約2〜2.5時間)
ゲストハウスから狼煙場跡まで車で約15分移動してからスタートします。

水田跡の半夏生

柱状節理の岩肌と紺碧の熊野灘を臨むまん丸石の磯
昭和2年から3年にかけて、住民が全員三木浦へ移住して廃村となった住居遺跡。三木城主・三木新八朗がこの周辺一帯を領する記録があり、1575年新宮の堀内氏善に討滅されたので、この頃既にこの集落は存在してしましたが、それ以前の歴史は不明です。
集落を囲う石垣・庄屋跡・鏡神社跡・海蔵寺跡・分教場跡・石の水槽・舟形地蔵など、見所がたくさんあり、道路の石畳や住居跡の石垣が、苔を纏って来訪者を迎えてくれます。ゴロタ石の荒磯には大きな自然石で造った船着き場もあります。
所要時間:約5〜6時間(上級者・健脚コース、歩く時間は約4時間)
ゲストハウスから徒歩でスタート。

住居跡の石垣が残る集落跡

ゴロタ石の荒磯の先にはカナトコの鼻がそびえる
案内ガイド料
各コースお一人様4,400円(保険料・消費税含む)
